ゲーム関連機器

【ゲーオタが厳選】Switchのおすすめ便利グッズや周辺機器10選!

【ゲーオタが厳選】Switchのおすすめ便利グッズや周辺機器10選!

任天堂のゲーム機「Switch」は空前の大ヒットとなり、前機種の「Wii U」での失敗が嘘だったかのような勢いです。ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドでスタートダッシュに成功し、スプラトゥーン2、スマブラで変わらずの人気を示し、極めつけはどうぶつの森の世界的ヒット。

まさに飛ぶ鳥を落とす勢いなのがSwitchですが、「もっと快適に使いたい」と感じる人もいるかもしれませんね。

というわけで、Switch総プレイ時間が5,000時間は優に超えるゲーオタの筆者が、「買ってよかった!」と心から感じている、おすすめ便利グッズや周辺機器を厳選して紹介します。

[say]やりこみにやり込みを重ねたゲーオタ目線で、おすすめグッズをご紹介していきます![/say]

便利グッズや周辺機器でSwitchをもっと快適に

SwitchはTVモード、テーブルモード、携帯モードと、形を変えてプレイできる革新的なゲーム機です。

この特徴が、筆者のようなスプラやスマブラといったやり込みゲーを極めるゲーオタ層、マリオカートに代表される、ワイワイ系ゲームをみんなで楽しむライト層、日夜島の開拓に勤しむどう森ガチ勢、全ての層の心を満たしています。

Switchは素晴らしいゲーム機だが・・

このように、Switchは本当に素晴らしいゲームですが、一方で「使いにくさ」を感じる場面も少なくありません。

Switch(というより任天堂)は、どちらかというと「ゲーム体験そのもの」に力を入れていて、「快適に使う」という点にはあまり重きを置かないように感じられます。

「必須」レベルのグッズもある

だからこその「便利グッズ・周辺機器」ですが、中には「本体とセットでつけとけよ」とさえ思ってしまう、必須レベルのグッズも存在しています。

したがって、次の章ではゲーオタ目線で便利グッズと周辺機器を紹介しているので、参考にしてみてください。

Switchのおすすめ便利グッズや周辺機器10選!

ということで、ここからはゲーオタが厳選する、Switchのおすすめ便利グッズや周辺機器を紹介していきます。

あくまでゲーオタ目線で紹介していますが、あまり気にせずに自分の欲しいと感じるものを中心に見ていってください。

有線LANアダプタ

ゲーオタ目線に立つと、有線LANアダプタは絶対的に必要です。SwitchをTVモードで使うドックには、残念ながら有線LANケーブルを差し込む場所がなく、購入状態だと無線LAN接続しかできないようになっています。

インターネットに接続せず、オフライン限定で楽しむ人、あるいはどうぶつの森などネット回線の品質があまり問われないゲームを主にプレイするなら絶対必要って訳ではないですが、基本的にはどんなケースでも有線接続で楽しんだ方がストレスなく遊べることは間違いないです。

一方で、Splatoonやスマブラに代表される、ネット対戦をメインに楽しむゲームをプレイしているなら、この有線LANアダプタはマストで必要です。特に回線落ちを頻繁にする場合は、「回線の安定性」に問題があり、これは無線から有線にすることでグッと安定性が増します(回線の容量とはまた違います)。

一応、公式やホリのライセンス商品が最も良いとされていますが、Amazonで1,500円程度で購入できるアダプタでも問題ありません。また、当然有線LANケーブルも合わせて購入する必要があるので、より快適なネット環境を構築したい人は、購入を検討してみましょう。

携帯ケース

Switchは「持ち運びできる据え置き機」という大胆なコンセプトがウケていますが、だからこそ携帯する機会は非常に多いはず。

その際にそのままの状態で持ち運ぶと、十中八九画面に小傷や致命的な傷がついてしまいます。こうなるとゲーム体験に悪影響を与えるので、「Switch本体だけを持ち運ぶケース」があった方が良いです。

Amazonで検索すれば色々出てきますし、公式からライセンス、非公式までさまざまありますから、自分の好みのものを買ってみるのがいいと思います。

多機能なものでいえば、このようなものがあります。

本体から追加のジョイコン2つ、さらにはイヤホン・ケーブル類とカセットまで入るので、1つ持っておくだけで快適なSwitchライフを送れることは間違いないです。

純正だと、このようなどうぶつの森を意識したケースもあるので、選ぶ楽しみは無限大ですね。

画面保護フィルム

Switchはスマホに比べて画面の表面積が大きいので、必然的に傷がついたり割れたりする機会も多いです。実際、筆者の弟もSwitchを持っているのですが、彼の画面はバッキバキになってしまっていて、見ているのが痛々しいです・・。

加えて、Switchは携帯する機会が多いので、なおさら画面保護の観点を大事にして欲しいところ。

だからこそ、このようなガラス製フィルムを貼っておいて、事前にリスクを回避することが大事です。スマホ向けフィルムよりも圧倒的に安く、高品質、高硬度なガラスフィルムが2〜3枚で1,000円程度で購入できますから、買っておいて損はないですよ。

なお、このフィルムをつけてもドックには問題なく差し込めるので、この点はご安心ください。

携帯バッグ

Switchを携帯モードで本体だけ持ち運ぶ人は多いと思いますが、ドックを含めて丸ごと持ち運ぶ人もそこそこいると思います。筆者も友人宅に行く際は、必ずといっていいほど丸ごと持ち運んでいるので、そんな時に一式収納できるバッグがあると非常に便利。

筆者はSwitch発売後にすぐさま買いましたが、今はたくさん選択肢があるので羨ましいですね。

こちらが筆者が購入したバッグです。ホリというゲーム関連機器専門のメーカーの製品で、当然任天堂のライセンスも取得しています。

  • 本体
  • ドック
  • ケーブル類
  • プロコン
  • カセット

これら全部丸ごと収納できるので、これで十分使えていますよ。

また、同じホリ製のライセンス商品で、どうぶつの森バージョンの携帯バッグがこちらです。

非常に可愛らしいですね、今だったら筆者はこっちを買っちゃうかもしれません。

一方で、両者ともにソフトケースなので、ガッチリ収納し、ガッチリ保護したい人は、以下のようなハードケース型のバッグの方がいいかも。

ややかさばる感じもしますが、衝撃で本体が壊れてしまうのが最悪なので、自分に合いそうなものを選んで持っておくと役立ちますよ。

[say]なお、筆者が購入しているホリ製のもので、今まで衝撃対策で不安に感じたことはありません。ワンセットで一式持ち運ぶ点を重視するなら、ソフトなもので問題ないですよ。[/say]

SDカード

Switchは本体内蔵のデータ容量が「32GB」と少ないので、ソフトのダウンロード版の購入やスクリーンショット、動画の保存などで、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。

また、たとえ上限いっぱいではないとしても、データ容量が上限の7〜8割を超えると、端末のスペックが低下してしまうのです。これは、ゲーム機だけでなく、パソコンやスマホ、タブレットでも同じことがいえます。

したがって、プレイしないソフトや、不要になったデータをこまめに整理・消去しないと、快適に遊ぶことができません。

しかし、常にデータ容量を気にしてSwitchを使う必要があるのは、人によってはストレスに感じるでしょう。そこで活躍するのがSDカードです。

SwitchはSDカードを本体に挿入することで、データ容量を増加させることができます。SDカードを挿入する位置は、以下の写真の通りです。

SwitchのSDカード挿入口

背面にあるスタンドを立ち上げると、SDカードが挿入できる部位があります。やや目立たない位置なので、SDカードを使用できることを知らない人もいるかもしれません。

使用できるSDカードは「micro SD」で、任天堂が推奨している仕様は「UHS-I」のもの。これは「Ultra High Speed Phase I」の略で、とても速く通信ができるmicro SDの規格です。

また、購入すべきSDカードのデータ容量は、用途によって変わると考えましょう。たとえば、筆者のようなガチゲーマーは、ゲームソフトをいちいち交換するのが手間なので、全てのソフトをダウンロード版で購入しています。

この場合、より多くのデータ容量があった方が良いので、「128〜256GB」のSDカードがおすすめです(筆者は128GBですが、256GBを購入すればよかったと後悔しています)。

一方で、「1つのソフトだけをプレイする」「たまにしかSwitchで遊ばない」人は、「32〜64GB」でも十分です。

加えて、「ライセンス商品の方が良いのか」を気にする人も多いです。SDカードはメーカーの違いで金額が大きく変わり、同じ容量なのに数倍の金額差がつくことも珍しくありません。

結論から言えば、ライセンス商品が理想ではあるものの、あまりこだわる必要はありません。筆者は高コスパな「Samsung」のSDカードを、Switch発売初期から使用していますが、今まで不具合が起きたことは一度もありません。

ライセンス商品のHORI製の128GBは、amazonで9,973円で販売されていますが、Samsung製は2,790円なので、両者の価格差は言うに及ばずです。経験上、安いもので問題ありませんので、購入の参考にしてください。

[say]あとで「もっと容量の大きなものを買えばよかった」と後悔するのは残念なので、128GBをとりあえず買っておけば安心です。この容量ならば、どんな人でも十分な容量ですよ。[/say]

テーブルモード専用スタンド

Switchをテーブルの上に置いて遊ぶ「テーブルモード」は、テレビ・モニターがいらず、気軽にゲームをプレイできる遊び方です。大抵のゲームはテーブルモードで快適に遊ぶことができますが、ゲームによっては周辺機器があれば、もっと遊びやすくなるかもしれません。

たとえば、スマブラはゲームキューブコントローラー(GCコン)に対応していますが、使うためにはUSB接続の専用タップが必要になります。しかし、Switch本体にはUSB接続できるポートがないため、テーブルモードではGCコンを使うことができません。

同様の理由で、テーブルモードでは有線LANアダプタもつけることができないため、スマブラだけでなく、さまざまなゲームをプレイする上で、Switch単体でテーブルモードで遊ぶことはおすすめできないのです。

そこで出番になるのが、こちらのHORI製のスタンド。スマブラをテーブルモードでプレイする上で、非常に役立つ商品です。

このスタンドの強みは、スタンド左右に以下の写真に示すような、各種ポートが備わっている点です。

HORI製スタンドの左側面にUSBポートが2つある HORI製スタンドの右側面にUSBポートが2つ、電源ポートがある

ご覧のように、左側にUSBポートが2つ、右側にUSBポートが2つと充電ポートが1つ、合計5つのポートが用意されています。

これらのポートを有効活用すれば、以下の写真のような遊び方が可能です。

HORI製スタンドを使ったらこんな感じ

GCコンの接続タップを接続し、充電しながらスマブラをしています。また、右側の空いているポートにUSBの有線LANアダプタを接続すれば、スマブラガチ勢顔負けの「GCコン+有線」という使い方だって可能です。

スマブラ以外のゲームでも、USBで接続するコントローラーや機器がテーブルモードで必要なら、絶対に役立つ商品です。テーブルモードで頻繁にSwitchで遊ぶ方は、ぜひ使ってみてください。

[kanren id="406"]

イヤホン分配器

Switchには、LINEやSkype、Discordを使ってボイスチャットをしながら、フレンドと一緒に遊べるゲームが豊富に存在しています。スプラトゥーンやどうぶつの森がその代表例です。

しかし、普段からイヤホンを使ってゲームをしている方が、Switchでボイスチャットをすると、「ゲーム音とボイスチャットを同時に1つのイヤホンで聞きたい」と感じるのが普通です。どちらかをイヤホンで聞いてしまうと、もう片方の音が聞こえなくなってしまうので、この悩みを解消する周辺機器が必要になります。

こちらのベルキンのイヤホンスプリッターは、Switchからのサウンドをいくつものイヤホンで聞けるようにする分配器です。これを使用すれば、ゲームサウンドとボイスチャットを同時に1つのイヤホンで聞けるようになりますから、フレンドと一緒に遊ぶ機会が多い方は非常に重宝します。

お値段も非常にリーズナブルで、筆者はもう3年以上使ってますが、未だに現役でバリバリ働いてくれています。特にスプラトゥーンは音を聞かないとゲームプレイが難しくなってしまうため、リーグマッチやプライベートマッチでのマストアイテムです。

iPhone-イヤホンジャック変換ケーブル

ボイスチャットをしながらSwitchで遊んでいると、「iPhoneにイヤホンを直刺ししたい」と考える場面は増えてきます。また、先ほどの分配器をiPhoneで使うには、iPhoneにイヤホン接続できなければいけません。

したがって、iPhoneの充電端子を、イヤホンジャックに変換するケーブルがあると、非常に便利です。

それを実現するのが、こちらの商品です。Appleの純正品ですから、絶対間違いありません。純正品以外にもあるにはありますが、値段がむしろ高くなるため、これで問題ありません。

iPhoneでディスコードやLINEを使ったボイスチャットを頻繁にする方は、持っておくと便利ですよ!

Apple Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ

Apple Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ

1,324円(03/29 17:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

カセットケース

Switchのカセットは非常にコンパクトなカード型で、Wii Uまでのディスク型よりもかさばらず、使いやすいのが魅力です。しかし、見方を変えれば「小さすぎて失くしやすい」ため、収納するケースがあると役に立ちます。

こちらのホリ製のカセットケースは、カセットを6枚収納できることに加え、ボタンを押すことでカセットが飛び出してくる便利仕様です。6枚それぞれを個別に収納し、個別に取り出すため、ひっくり返してバラバラになるといったトラブルが起きません。

Switchを長く遊んでいると、自然とカセットも増えていくものですから、管理に困っている人はぜひ使ってみてください。

着せ替えセット

Switchは据え置き、携帯両方の使い方ができるので、今までのゲーム機よりも触れる機会が多いです。したがって、使い続けていると自然と愛着が湧いてくるもので、スマホのように「着せ替え」をしたいと考える方がいても不思議ではありません。

こちらの商品は、Switchをどうぶつの森仕様に着せ替えられる、非常に可愛らしい着せ替えセットとなっています。どうぶつの森は大人気ゲームであり、毎日コツコツプレイする都合上、自然とSwitchに触れる回数も多くなるはずです。

だからこそ、自分のSwitchがどうぶつの森仕様になってくれたら、すごく嬉しいですよね。

他にも、同じメーカーからライセンス商品で、別のデザインの着せ替えが発売されています。

どれも各キャラの特徴をおさえたGoodなデザインになっているので、お持ちのSwitchをオシャレに着せ替えちゃいましょう!

まとめ

Switchは面白いソフトがたくさんあり、携帯モードでも遊べるため、今までのゲーム機よりも触れる機会は多くなります。

だからこそ、「快適に使用する」のは非常に大切ですから、紹介したグッズの中から良さげなものをぜひ使ってみてください。

ABOUT ME
亜鈴
どうも、Webライターの亜鈴です。このブログは別に大したものではなく、自分が感じたことや思ったこと、おすすめしたい商品など、色々なことを自由に書き連ねていく場所、つまり日常譚です。自分の経験が誰かの役に立ったら嬉しいなぁ。